リゾートバイトで貯金はできる?貯金するポイントやシミュレーション額を紹介

リゾートバイトお役立ち情報

2024/04/25

最終更新日:2025/03/27

リゾートバイトで貯金はできる?貯金するポイントやシミュレーション額を紹介

目次

    「短期間で貯金をしたい!」「遊びながらもコツコツお金をためたい!」など、貯金を目的にリゾートバイトに興味を持っている方も多いですよね。リゾートバイトは、生活費を抑えながら働けるため、通常のアルバイトよりも貯金をしやすいのが特徴です。

    この記事では、リゾートバイトで貯金を増やすポイントや、具体的なシミュレーション額をご紹介します!リゾートバイトでお金をためたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    リゾートバイトで貯金はできる?

    アルバイトの中でも「お金がたまりやすい」と耳にするのがリゾートバイトです。実際にリゾートバイトでどの程度貯金ができるのか、チェックしてみましょう!

    \詳しくはこちら/
    リゾートバイトは稼げる?効率的に稼ぐポイントや収入例を紹介

    通常のアルバイトより貯金しやすい

    リゾートバイトは通常のアルバイトに比べて貯金がしやすいです。リゾートバイトでは家賃や交際費などの出費を減らせるので、貯金にまわせる額が増えます。

    例えば、手取りが同じ20万円だった場合の支出と貯金額は以下のとおり。

      リゾートバイト 通常のアルバイト
    家賃 0円 70,000円
    光熱費 0円 15,000円
    食費 0円 30,000円
    携帯代・雑費 35,000円 45,000円
    1ヶ月の支出額合計 35,000円 160,000円

    リゾートバイトの場合、一年で200万円近く貯金できるとわかりますね。通常のアルバイトと比較すると、家賃や光熱費、食費などの支出額に大きな差があり、そのぶんを貯金にまわせます。

    また、今回は同じ手取り20万円としましたが、リゾートバイトは通常のアルバイトとは時給や働き方が違うため、給料自体も多くなりやすいのも特徴です。

    観光を楽しみながらでも貯金ができる

    リゾートバイトの特徴の一つに、観光地やリゾート地で非日常を送りながら働けることがあります。短期間でなるべく多く貯金をしたいという人もいれば、リゾートを楽しみながら無理なく貯金をしたい人もいるでしょう。

    リゾートバイトは観光地での生活を満喫しながら、適度に貯金へまわしていく方法も選べます。月に4〜5万円程度の貯金であれば、レジャーを楽しみながらでも十分にできます!

    リゾートバイトで貯金がしやすい理由

    リゾートバイトでは、なぜ支出を抑えて貯金を増やせるのでしょうか?通常のアルバイトとの違いを含めて、具体的な理由を紹介します!

    家賃・光熱費など生活費がかからない

    リゾートバイトは、一般的に寮での住み込みのため、家賃・光熱費・食費などが無料になるケースが多くあります。通常かかる固定費を貯金にまわせることが、お金がたまりやすい大きな理由です。

    そのほかにも、勤務先の条件によって「1日2食無料」など、さまざまな特典があります。

    また、リフト券無料や温泉入り放題、ホテルのジム利用が可能な施設など、リゾート地特有のものもあり、楽しみながらよりお得に生活できるのも魅力です!

    無駄な出費・交際費を抑えられる

    リゾートバイトでは生活環境が大きく変わるため、余計なお金を使いにくくなるのも、貯金がしやすい理由の一つ。リゾートバイトは、地方の観光地やリゾート地での寮生活が基本です。買い物や友人と飲食をする機会が減るため、そのぶんお金が浮きやすくなります。

    お金がたまらない人の中には、買い物へ行くと余計なものを買ってしまう、友人と遊びに行って無駄遣いをしてしまうといった経験がある人もいるでしょう。地方で寮生活をすることにより、余計な出費をするリスクを軽減できることもポイントです。

    リゾートバイトで貯金がしにくいケース

    貯金しやすいとお伝えしたリゾートバイトですが、選んだ仕事や生活の仕方によっては、なかなかお金がたまらないことも。貯金がしにくいケースを確認していきましょう。

    閑散期でシフトの日数が少ない

    リゾートバイトの出勤日数や残業が少ないと、思うように稼げないことがあります。

    リゾートバイトは閑散期と繁忙期があり、仕事が少ないシーズンはシフトがあまり回ってきません。くわえて、閑散期は繁忙期と比較して残業も減ってしまいます。貯金を多くしたい人は繁忙期にリゾートバイトをすると良いでしょう。

    遊びすぎて散財してしまう

    リゾートバイトでは通常のアルバイトをしているときよりも収入が増えるため、買い物や遊びで散財しないよう注意しましょう。

    固定費や生活費がほぼかからないため、自由に使えるお金が多くなります。そのため、浮いたお金を買い物やレジャーに使いすぎてしまう、といったことも。遊んで散財すると貯金もできないため、自制が大切です。

    周囲に流されてお金を使ってしまう

    リゾートバイトでは周囲との付き合いで出費が増えるケースもあるため、注意しましょう。

    リゾートバイトをしている人の中には、貯金ではなく休日に観光地を楽しむことを目的としている人もいるかもしれません。そこでリゾートバイト先の仲間に誘われるまま飲みに行ったり遊びに行ったりすると、出費が増えなかなか貯金ができなくなってしまいます。

    適度に交流や観光を楽しみながら、抑えるべきところは抑えるようにしましょう。

    勤務先の時給が安い

    リゾートバイトの場合、生活費などの出費を抑えられるぶん他のアルバイトより貯金はしやすいです。しかし、時給が安い仕事を選んでしまえば、もちろん貯金のペースは落ちてしまいます。

    リゾートバイトは通常のアルバイトと同じく、勤務エリアによって時給相場が違います。例えば、沖縄や北海道は人気エリアであっても時給が安い傾向にあります。都道府県別の最低賃金によって施設の時給も変わるので、地域ごとの相場をチェックしておきましょう!

    さらに、同じ勤務施設でも、派遣会社によって時給や寮費、食費などの待遇が変わります。時給が高くても、寮費や食費などが自己負担で貯金が難しいケースもあります。逆に、時給が低い求人であっても、派遣会社によっては待遇が良く貯金がしやすい求人もあるため、よりお金を貯めたい人は、いくつか派遣会社を比較したうえで勤務先を決めるのがおすすめです。

    リゾートバイトで貯金を増やすポイント

    では、リゾートバイトで貯金額を増やすための具体的な方法はなんでしょうか?勤務先の選び方や現地での生活において意識すべきポイントを3つご紹介します!

    高時給の派遣会社・職種・エリア・時期を選ぶ

    さまざまなリゾートバイトの求人を比較して、より高い時給の派遣会社や職種、エリアを選びましょう。

    リゾートバイトの時給は派遣会社によって違います。高い利益を得るために時給が低く設定されている場合があり、同じ勤務先と職種であっても派遣会社によって時給が100円程度違う、といったことも。

    また、高時給のエリアや職種を選ぶことも重要です。例えば、ホテルフロントや仲居は、業務内容が多岐に渡り他の職種と比較して時給が高い傾向にあります。

    繁忙期にはどの職種も時給が高くなる傾向があり、残業も増えやすいので貯金をしたい人にとってはねらい目です!ゴールデンウィークの短期求人や、夏休みシーズン、また年末年始などがリゾートバイトの繁忙期です。

    興味のあるリゾートバイトの候補を複数選び、時給を比較してみましょう!

    寮費・光熱費など無料条件の多い勤務先を選ぶ

    リゾートバイトの勤務先の無料条件が多ければ、そのぶん収入を貯金にまわせます。できるだけ無料になる条件が多い勤務先を選ぶと、リゾートバイト中の出費を抑えられるでしょう。

    リゾートバイトでは、寮費や光熱費が無料なのが一般的です。しかし、食事が休日も無料で出る勤務先もあれば、出勤日だけのケースもあります。中には寮費や生活費などを徴収する場合もあるため、なにが無料かを事前にしっかり確認しておきましょう。

    なお、アルファリゾートは福利厚生が充実しています!好待遇の求人をお探しの方はぜひチェックしてみてください。

    誘惑の少ない地域を選び、現地での出費を抑える

    貯金を最優先に考えるなら、都市部へのアクセスがあまり良くない場所や、まわりに遊べる施設が少ない地域を選びましょう。遊べる場所がありお金を使える環境では無駄な出費が増えてしまうため、誘惑が少ない地域を選ぶことでそれを防げます。

    遊ぶときも、「温泉入り放題」や「リフト乗り放題」など、勤務先施設の無料条件を使って遊べば出費を抑えられます。基本的に出費が少ない勤務地選びと生活をすることがポイントです!

    リゾートバイトの3ヶ月貯金シミュレーション

    実際にいくら貯金ができるのか、時給1,400円・1日8時間勤務で3ヶ月間働いたパターンを見ていきましょう!

    【1ヶ月目】

    ・収入:281,400円
    ・控除額:27,000円
    ・支出:40,000円
    ・貯金額:214,400円

    月の後半から残業が増えてきた状態で、前半のシフトに余裕がある時期には休日に観光を楽しんだため、支出が他の月に比べて多くなっています。

    【2ヶ月目】

    ・収入:382,200円
    ・控除額:30,000円
    ・支出:30,000円
    ・貯金額:322,200円

    繁忙期となり残業や休日出勤が発生、それに伴い休日に観光することもなくなって支出も減っています。

    【3ヶ月目】

    ・収入:333,900円
    ・控除額:30,000円
    ・支出:35,000円
    ・貯金額:268,900円

    前半はまだ忙しいため残業や休日出勤もありますが、後半はゆとりができて仲間と食事に行くことも!

    3ヶ月間の合計貯金額:805,500円

    あくまでもシミュレーションですが、ぜひ参考にしてみてください!

    まとめ

    リゾートバイトは、家賃や交際費など支出を大幅に抑えられるので、通常のアルバイトよりも多く貯金にまわせます。

    まとまった期間でしっかりと働けば、3ヶ月で約100万円の貯金も夢ではありません!短期間でも、ゴールデンウィークや夏休み、年末年始などの繁忙期を狙えば、しっかりと貯金を増やせます。

    また、リゾート地で遊びながら、コツコツと貯金を増やしていく方法もあります。

    自分がリゾートバイトをする目的を明確にし目標貯金額を定め、勤務条件や時給を確認し、お金がたまりやすい勤務先を選びましょう!

    このコラムで、リゾートバイトがもっとわかる!

    リゾートバイトが最高に楽しい!仕事も遊びも充実する瞬間まとめ
    リゾートバイトの魅力をわかりやすく解説!

    リゾートバイトに向いている人とは?向いているかを知る方法も紹介
    適性の特徴やチェックポイントを簡潔に解説しています。

    リゾートバイトでよく聞く「中抜け勤務」ってどんな働き方?
    休憩時間の活用法やメリット・デメリットを紹介しています。

    リゾートバイトの年齢層は?年齢に合わせた勤務先選びのポイントについても紹介
    幅広い年齢層が活躍する理由や、年齢に合った勤務先選びのポイントをわかりやすく解説。

    50-4

    目次