リゾートバイトの持ち物は?職種別で必要なものを紹介!

リゾートバイトお役立ち情報

2024/05/27

最終更新日:2025/03/14

リゾートバイトの持ち物は?職種別で必要なものを紹介!

目次

    初めてのリゾートバイト、何を持っていけばいいの?そんな疑問を解決!基本の必需品から、職種別に必要なアイテムまで詳しく紹介。チェックリスト付きで、準備もバッチリ!快適なリゾートバイト生活をスタートさせるための必読ガイドです。

    今回は、リゾートバイトの持ち物について、基本アイテムと職種・勤務先別に必要なものを紹介していきます。チェックリストになっているので、チェックしながら準備も可能です。リゾートバイト先で困らないよう、ぜひ参考にしてくださいね。

    リゾートバイトの基本の持ち物

    リゾートバイトは一定期間寮に住み込みで働くこととなるため、通常のアルバイトと違ってさまざまな持ち物を用意しなければなりません。まずは、リゾートバイトの職種に関係なく、一般的に必要となるものをチェックしていきましょう!

    貴重品

    勤務先や寮周辺では、お店でクレジットカードが使えない、ATMがすぐ近くにないなどのケースも考えられます。必ず現金を2~3万円程度は持っていきましょう。

    なお、赴任時の交通費は支給されるケースもありますが、基本的に実費で立て替えとなります。2~3万円前後の現金に加え、往復分の交通費も別途で用意しておきましょう。

    また、急な病気や通院に必要となる保険証、書類記入の際にあるとよい印鑑なども持参することがおすすめです。

    スマートフォンは連絡手段としてはもちろん、リゾートバイト中の大事な娯楽にもなります!充電器も忘れず持っていくようにしましょうね。

    日用品

    毎日使う歯ブラシセットや洗顔フォームは必需品です。くわえて、化粧水や乳液などのスキンケアアイテム、整髪料やヘアケアアイテムも持っていくと良いでしょう。

    シャンプーやリンス、ボディソープなどは備え付けを使用できる場合もありますが、施設によっては用意されていないことがあります。そのため、自分で使う分は持っていくことが基本です!

    また、男性はひげ剃り、女性は生理用品をはじめ髪留めなども準備しておくと困りません。

    さらに、掃除用具としてコロコロや雑巾、ゴミ袋を持っていくこともおすすめ!寮をきれいに保つと気持ちがよく、仕事にも身が入りますよ。

    衣類・洗濯関係

    季節に合わせた着替えは、1週間分が目安です。靴下や部屋着も忘れずに持っていきましょう。ただし、私服は休日に着るだけになるため、最低限の枚数で問題ありません。

    洗濯をする際には洗濯洗剤や洗濯バサミ、ハンガーも必要です。物干し竿がない寮もあるため洗濯紐も用意しましょう。

    食事関係

    食事はまかないを出してくれる勤務先が多いですが、休日は提供がないケースもあるでしょう。自炊したい人は食器類が必須となるため、お皿やお箸などを用意しておくと安心です。

    カップラーメンやインスタント食品などの軽食を持っていくと、忙しいときでもサッと食べられて便利です。電気ケトルを使えば簡単に調理できるため、寮に備え付けがない場合は一緒に持参しましょう。

    仕事用品

    職種にかかわらず、仕事では筆記用具が必須!仕事中にメモがとれるよう、準備をしておきましょう。ポケットに入るサイズのメモ帳であれば、常に持ち歩けて、聞いたことをすぐにメモできるため重宝しますよ。

    なお、職種別に必要なものについては、次章で詳しく説明していきます。

    その他、持っていくと便利なもの

    常備薬、コンタクト、マスク、衛生用品など、自分が普段の生活で必要としているアイテムは忘れず持っていきましょう。

    リゾートバイトは馴れない寮生活のため、寝つけないこともあるかもしれません。マイ枕やアイマスクなどの快眠グッズがあると、毎日気持ちよく熟睡でき、万全な状態で仕事に臨めますよ!

    ほかにも、ゲームや音楽プレーヤーなど趣味のアイテム、目覚まし時計や電源タップなどもおすすめです。

    また、サマーシーズンであれば、水着・サンダル・サングラス・虫除けスプレーなどレジャーグッズも持っていきましょう。

    【職種・勤務先別】リゾートバイトの持ち物

    職種や勤務先によって必要なアイテムもさまざまです。事前に自分の職種・勤務先ではなにが必要かをチェックしておきましょう。4つの職種・勤務先別に必要な持ち物を紹介します。

    仲居

    着物を着用する場合、基本的には以下のアイテムが必要です。

    仲居の仕事は着物を着用するケースもあります。ただし、勤務地によっては無料で貸し出してくれる施設も!勤務先によって必要になるものが異なるため、事前に派遣会社へ確認しておきましょう。

    ホテルフロント・レストランホール

    以下は、ホテルフロントやレストランホールの仕事で一般的に必要となるアイテムです。

    ホテルのフロントやレストランのホールでは、制服が指定されている場合があるでしょう。その場合、勤務先によってすべて貸し出してくれる所もあれば、その内いくつかは持参しなければならない所もあります。

    制服の有無、貸出内容、持参するものを事前に確認しておきましょう。

    スキー場スタッフ

    スキー場だからといって、防寒対策であたたかいアイテムばかり持っていけば良いわけではありません!室内は暖房が効いていてあたたかいことが多いため、薄手の服も用意しておき、体温調節できるようにしておきましょう。

    マリンスポーツ関連

    マリンスポーツに関連した仕事では、水着はもちろん、日焼け・虫よけ対策も肝心です!基本的には、以下のアイテムを持参しましょう。

    海に近いエリアのホテルやレジャー施設でアルバイトする場合、仕事がマリンスポーツでなくても、休日に海へ出かける可能性もありますよね。そのときに不便にならないよう、シーズンアイテムも準備しておくことがおすすめ!

    その他、持っていると便利な持ち物

    その他にも、以下のようなアイテムを持っていると便利です!あわせてチェックしておきましょう。

    ジップ付きの袋

    メモや筆記用具、シフト表をまとめて入れるなど、細かな用品をまとめておくのに役立ちます

    ヘッドホン・イヤホン

    空いた時間に動画や音楽を楽しみたい方は必須アイテム。ノイズキャンセリング機能があるタイプなら、睡眠時・リラックスタイムにも重宝します!

    ピンチハンガー/洗濯ロープ

    省スペースでたくさんの洗濯物を干せるので便利です。

    リゾートバイトの持ち物に関するよくある質問

    安心してリゾートバイトを始めるため、持ち物に関してわからない点は事前に解消しておきましょう!

    「荷物は郵送できるの?」「すぐに買い物できないときは?」など持ち物に関するよくある疑問にお答えしていきます。リゾートバイトの準備に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

    荷物は郵送できる?

    一般的に、郵送OKな勤務先が多くなっています。郵送する場合は、施設到着日にあわせ、元払いで送ることが一般的です。

    リゾートバイトは住み込みのため、どうしても荷物が多くなってしまいます。スーツケースだけで持って行くのは大変なため、郵送できると移動が楽ですよね。

    ただし、施設によって郵送する時間帯が決まっている場合もあります。派遣会社を通して、事前にルールを確認しておきましょう。

    必要な書類は?

    勤務先によって必要な書類は異なります。そのため、事前に派遣会社へ確認を入れておくことが大切です!

    書類の提出が事前にすべて済むケースもあれば、現地で追加して必要となるケースもあります。スムーズに仕事をスタートするためには、事前の確認が必須です。

    ネットショッピングは可能?

    施設や勤務先によってルールは異なりますが、一般的にネットショッピングはOK!

    リゾートバイトの勤務先は、都心部から離れた観光地の場合があり、買い物には不便な土地もあるでしょう。どれだけ事前に持ち物をチェックしていても、「これを持ってくれば良かった」と後悔することも。

    また、繁忙期で忙しくて買い出しに出かけられないこともあります。困ったときはネットショッピングを活用しましょう。

    まとめ

    リゾートバイトでは、さまざまな生活必需品をはじめ、職種ごとに用意しておくと良いものなど、持ち物が多めになります。

    貴重品や日用品など基本のアイテムは忘れ物がないよう準備しておきましょう。また、職種や勤務先で別に必要になりそうなものは事前に派遣会社へ確認しておくことが大切です。

    事前の郵送やネットショッピングなども活用しながら、持ち物の準備を進めていきましょうね。

    このコラムで、リゾートバイトがもっとわかる!

    リゾートバイトが最高に楽しい!仕事も遊びも充実する瞬間まとめ
    リゾートバイトの魅力をわかりやすく解説!

    リゾートバイトに向いている人とは?向いているかを知る方法も紹介
    適性の特徴やチェックポイントを簡潔に解説しています。

    リゾートバイトでよく聞く「中抜け勤務」ってどんな働き方?
    休憩時間の活用法やメリット・デメリットを紹介しています。

    リゾートバイトの年齢層は?年齢に合わせた勤務先選びのポイントについても紹介
    幅広い年齢層が活躍する理由や、年齢に合った勤務先選びのポイントをわかりやすく解説。

    50-4

    目次