「派遣」と「紹介」何が違うの?リゾートバイトの雇用形態について

リゾートバイトお役立ち情報

2024/07/16

最終更新日:2025/03/14

「派遣」と「紹介」何が違うの?リゾートバイトの雇用形態について

目次

    リゾートバイトの雇用形態、「派遣」と「紹介」の違いを徹底解説!給与の支払い方法や福利厚生、サポート体制など、それぞれの特徴を詳しく紹介しています。自分に合った働き方を選ぶための参考にしてください。

    リゾートバイトの雇用形態は通常のアルバイトと少し異なります。

    リゾートバイトの雇用形態は「派遣」?

    リゾートバイトは「バイト」とありますが、実際の雇用形態は「派遣」です。

    派遣とは、派遣会社に雇用された状態で、各地の就業場所へ赴任し勤務する雇用形態のことを指します。雇用契約は派遣会社と結び、給与支払いや福利厚生は派遣会社から提供されます。

    実際に勤務するのは赴任先のホテルや旅館となるため、業務上の指揮命令は赴任先から行われます。

    派遣とアルバイト(紹介)はどう違うの?

    派遣は派遣会社に雇用される形態で、派遣会社が給与を支払い、就業先のリゾート施設で働きます。

    一方、アルバイトは直接雇用される形態で、就業先のリゾート施設が雇用主となり、給与も施設から支払われます。雇用主と、スタッフ2者間の雇用形態となります。

    リゾートバイトで「紹介」と言われる雇用形態は、アルバイトと同様です。

    派遣 アルバイト(紹介)
    雇用主 アルファリゾート 赴任先のホテルや旅館
    給与支払い アルファリゾート 赴任先のホテルや旅館
    勤務の指示など 赴任先のホテルや旅館 赴任先のホテルや旅館
    福利厚生、有給など アルファリゾート 赴任先のホテルや旅館

    雇用形態が「派遣」のリゾートバイトのメリット

    派遣リゾートバイトでは、派遣会社があなたの雇用主となり、就業先のリゾート施設で働きます。派遣会社は給与支払いや福利厚生の管理を行い、就業先でのサポートも提供します。

    雇用形態が派遣ならではのメリットとしては、サポート体制や、福利厚生の充実などが挙げられます。

    サポート体制の充実

    サポート体制の充実は、慣れない土地で働くリゾートバイトスタッフにとって重要です。派遣会社が就業前のサポートやトラブル対応を行うため、スタッフは安心して働くことができます。

    具体的には、赴任先までの交通経路の案内や、本人に代わってトラブル対応をしたりします。定期的なフォローで就業中の職場での不満や要望をすくいあげ、派遣会社を通して勤務先のホテルや旅館の上司へ伝えてもらうことも可能です。

    また、サポート体制が充実しているため、派遣期間の延長の手続きもスムーズに行えます。

    福利厚生

    雇用形態が「派遣」の場合、リゾートバイトのスタッフは、派遣会社が提供する社会保険や有給休暇などの福利厚生が受けられます。

    勤務先が変更した場合も変わらず福利厚生が受けられるのは嬉しいですね。

    アルファリゾートでは多くのキャンペーンをご用意して、スタッフの皆様が気持ちよくリゾートバイトできるよう福利厚生が充実しています。ぜひ活用してください。

    💡アルファリゾートの福利厚生一覧

    ・無料オンライン英会話
    ・レッスン友達紹介キャンペーン
    ・EXETIME
    ・ポケットWi-Fi レンタルキャンペーン
    ・働きながらVポイントが貯まる

    雇用形態が「派遣」のリゾートバイトの注意点

    リゾートバイトをする際に、雇用形態が「派遣」のために注意する点はあるのでしょうか?派遣リゾートバイトのデメリットについて紹介します。

    長期的なキャリアを築きにくい

    派遣は基本的に短期契約が多く、数週間から数ヶ月の勤務が一般的です。そのため、長期的な雇用を希望する場合には不安定な面があります。

    派遣の場合、3年以上同じ職場で働くことは原則できません。

    もし長期的に同じホテルや旅館でリゾートバイトをしたいと考えたときは、派遣会社と相談して「紹介」などの雇用形態に切り替える必要があります。

    指示系統が複雑になりやすい

    派遣の場合、派遣会社と就業先のリゾート施設の両方から指示を受けることになります。この二重の指示系統は、時に混乱を招くことがあります。具体的には、雇用主の派遣会社と交わした契約書に記載のない業務を、現場で先輩スタッフや上司から指示される場合です。

    派遣スタッフは、どちらの指示を優先すべきか迷う場面が生じることもあり、ストレスを感じることがあります。

    そのような場合は速やかに派遣元の担当者に相談しましょう。

    現場の社員と福利厚生が異なる場合も

    派遣スタッフの福利厚生は派遣会社の福利厚生が適用されるため、現場の社員・アルバイトスタッフの福利厚生とは異なる場合があります。

    リゾートバイトでは、寮費の支払いに関してや、手当などが異なる可能性があり、現場の福利厚生が適用されないストレスを感じるかもしれません。

    派遣の雇用形態ではできないリゾートバイトもある

    リゾートバイトの多くは派遣という形態で提供されていますが、派遣ができない職種や業務も存在します。これには法的な規制や安全性の観点からの理由があります。

    短期派遣

    労働者派遣法では、原則として1ヶ月以内の短期的なリゾートバイトについては派遣という形態での就業が難しくなります。スタッフの働きやすい環境を確保し、過度な短期契約を防ぐために設けられています。

    短期派遣が認められる場合もある

    繁忙期のリゾートバイトは短期求人が増えますが、派遣の場合もあります。

    労働者派遣法では、短期派遣は原則として禁止されていますが、いくつかの例外があり、当てはまる人には派遣での短期リゾートバイトの案内が可能です。

    短期派遣が認められる場合
    ・学生である
    ・60歳以上の者
    ・雇用保険の適用を受けない学生
    ・生業収入が500万円以上の、副業として従事する者
    ・世帯収入が500万円以上の、主たる生計者以外の者

    出典:派遣労働者・労働者の皆様|厚生労働省

    人命に関わる業務

    リゾートバイト先で担当する業務が人命にかかわると判断される場合も派遣での勤務が制限されています。これらの業務は高い専門性と責任を伴うため、施設側が直接雇用でのみ対応することが求められます。

    リゾートバイトでは、プール監視員やスキー場のリフトスタッフなどが該当します。

    雇用形態が「紹介」のリゾートバイトって?

    紹介リゾートバイトとは、派遣会社が求人を紹介し、直接雇用契約を結ぶ形態のリゾートバイトを指します。紹介リゾートバイトがどのようなものか、給与の支払い方法、終了後の手続き、そして注意すべき点について具体的に説明します。

    紹介リゾートバイトは少ない?

    紹介リゾートバイトの雇用形態は通常の派遣リゾートバイトとは異なり、スタッフは直接ホテルや旅館に雇用されたアルバイトスタッフとして働きます。

    紹介リゾートバイトが少ない理由の一つは、リゾート施設が直接雇用を希望するケースが限られているためです。リゾートバイトは派遣での雇用が一般的です。

    紹介リゾートバイトは、派遣では雇用が難しい短期募集や、特定の職種に限り案内される事があります。

    お給料はどう支払われるの?

    紹介リゾートバイトでは、給与は直接雇用先であるホテルや旅館から支払われます。これまで派遣会社を通じて給与を受け取っていた場合、新たに勤務するホテルや旅館の指示に従って給与口座を登録する必要があります。

    このため、現地での手続きが必要になることを理解し、早めに準備しておくことが重要です。

    紹介のリゾートバイトが終わったときはどうしたらいいの?

    紹介リゾートバイトで勤務をスタートした場合でも、派遣会社への登録は抹消されません。

    勤務が終了した場合、次の仕事を見つけるために再度派遣会社に連絡を取ることが推奨されます。派遣会社はあなたの履歴を把握しており、新たなリゾートバイトの機会を紹介することが可能です。

    連続して同じ派遣会社を利用すれば、次のリゾートバイトへの手続きもスムーズに行えます。

    注意!派遣会社の福利厚生は利用できない

    紹介リゾートバイトの場合、派遣会社が提供する福利厚生やキャンペーンを利用することはできません。派遣会社は通常、労働者に対してさまざまな福利厚生を提供していますが、紹介による雇用契約ではこれらの特典が適用されないことが多いです。

    具体的には、健康保険や有給休暇、各種手当などが含まれます。

    したがって、紹介リゾートバイトを選ぶ際には、現地のリゾート施設が提供する福利厚生について事前に確認し、自分にとって必要な条件が整っているかどうかを慎重に検討することが重要です。

    リゾートバイトは派遣と紹介、自由に選べるの?

    リゾートバイトの雇用形態は必ずしも自由に選べるわけではありません。

    法律により短期派遣ができない職種や業務があるため、派遣会社が紹介という形で求人を提供する場合があります。また、ホテルや旅館の意向により、紹介ではなく派遣を求めるケースも存在します。リゾートバイトは基本的には派遣が主流ですが、紹介が希望の場合は短期バイトを選ぶか、長期勤務の延長時に派遣会社と勤務先の双方に相談するのが良いでしょう。

    まとめ

    リゾートバイトの雇用形態「派遣」と「紹介」について紹介しました!

    派遣は安定した給与や充実したサポートが魅力で、初めてのリゾートバイトには安心感があります。雇用形態が「バイト」ではなく「派遣」と聞いて不安に感じた人もこれで安心ですね。

    それぞれの違いを理解して自分に合った形態を選ぶことで、充実したリゾートバイトが送れるでしょう!

    このコラムで、リゾートバイトがもっとわかる!

    リゾートバイトが最高に楽しい!仕事も遊びも充実する瞬間まとめ
    リゾートバイトの魅力をわかりやすく解説!

    リゾートバイトに向いている人とは?向いているかを知る方法も紹介
    適性の特徴やチェックポイントを簡潔に解説しています。

    リゾートバイトでよく聞く「中抜け勤務」ってどんな働き方?
    休憩時間の活用法やメリット・デメリットを紹介しています。

    リゾートバイトの年齢層は?年齢に合わせた勤務先選びのポイントについても紹介
    幅広い年齢層が活躍する理由や、年齢に合った勤務先選びのポイントをわかりやすく解説。

    50-4

    目次