リゾートバイトで保険証廃止?12月からマイナンバーカードがマイナ保険証になる!
リゾートバイトお役立ち情報2024/10/30
最終更新日:2025/03/14

2024年12月から健康保険証が廃止され、マイナンバーカードが保険証として利用可能に!リゾートバイト中の医療機関受診もスムーズに。マイナ保険証の利用方法や手続き方法を詳しく解説します。
「今までの保険証はどうなるの?」「マイナンバーカードがない場合は?」など、気になる疑問にお答えしつつ、これからの保険証の使い方を解説していきます!
人気コラム💡
💡 リゾートバイトは友達と応募OK!友人同士で最高の思い出を作ろう
💡 【必読】リゾートバイトの持ち物完全版!生活で必要な物はなに?
💡 リゾートバイトで貯金はできる?貯金するポイントやシミュレーション額を紹介
12月からリゾートバイトで保険証廃止はなぜ?
2024年12月から、今まで使っていた健康保険証が廃止され、代わりにマイナンバーカードを保険証として使う「マイナ保険証」がスタートします。これはリゾートバイトだけではありません。
保険証が廃止され、マイナンバーカードが使える範囲が広がることで、保険情報の更新や引っ越し、転職などの際に保険証の切り替え手続きが簡単になります。そのほか、医療機関でのスムーズな本人確認や、オンラインでの健康管理も可能になります。
マイナ保険証って?リゾートバイトでも使える?
マイナ保険証とは、新しく発行される保険証のことではなく、マイナンバーカードが保険証として利用できる仕組みのことを指します。これまでの保険証のように、病院や薬局でマイナンバーカードを提示すればOK!もちろん、リゾートバイトでも使えます。
これまでのように、リゾートバイトの数カ月間だけ保険証が切り替わったり、派遣会社が変更になるたびに新しい保険証を受け取る必要が無くなります。
マイナ保険証は、リゾートバイトで働く人にとって便利なポイントがたくさんあります!
2024年12月以降、リゾートバイトで保険証はどうなる?
2024年12月以降、これまで使っていた紙の健康保険証は新しく発行されなくなりますが、すでに持っている保険証は最大1年間は使えます。でも、その後は、マイナンバーカードを使った「マイナ保険証」に切り替える必要があります。
関連コラム:リゾートバイトで社会保険への加入は必要?加入条件やよくある疑問を紹介
保険証の情報は自動で更新されるので、特別な手続きは必要ありません。ただし、もし派遣会社を変更する場合は、一度保険から脱退して再度加入する必要があるので、その点だけはご注意ください。
リゾートバイトで保険証は発行されない?
2024年12月以降、リゾートバイトで保険証は発行されなくなります。リゾートバイト以外でも、新しい保険証の発行は行われず、マイナンバーカードを保険証として利用することになります。
マイナンバーカードをまだ持っていない場合はどうしたらいい?
マイナンバーカードをまだ持ってない場合でもご安心ください。
12月以降は、マイナンバーカードがない場合でも「資格確認書」という書類で対応可能です。資格確認書は、加入者証の代わりに医療機関等を受診するために使用できる書類です。マイナンバーカードを持っていない人や、持っていても保険証としての利用登録をしていない人が利用できます。
マイナンバーカードの発行手順は?
マイナンバーカードの発行手続きは、スマホなどで簡単に完了します。
通知書に記載のQRコードを読みとり、画面の案内にしたがって送信すると、登録したメールアドレス宛に申請が完了した旨のメールが届き申請完了となります。顔写真が必要になりますので、あらかじめ用意しておきましょう。
申請が完了すると、交付通知書が自宅に届きます。この通知書を持参し、役所でマイナンバーカードを受け取って完了です。受け取りの際には本人確認書類を忘れずに持って行ってください。
カードの発行には申請から1〜2か月程度かかるので、余裕を持って手続きを進めるとスムーズです。
マイナンバーカードを持っている人は、保険証の利用登録を!
マイナンバーカードを健康保険証として使うためには、まず利用登録が必要です。
特に難しい手続きはありません。病院の受付にある顔認証付きのカードリーダーを使って、その場で登録ができます。操作も簡単で、画面の指示に従うだけでOK。
マイナポータルアプリやセブン銀行ATMでも手続き可能です。
2024年12月以降、今の保険証は使えない?
2024年12月2日以降、今の健康保険証は新しく発行されなくなりますが、すでに持っている保険証は最大1年間有効です。
ただし、それ以降はマイナンバーカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」に切り替える必要があります。
マイナ保険証として利用するためには、マイナンバーカードの事前登録を済ませておきましょう。これが済んでいれば、病院や薬局で顔認証付きカードリーダーにかざすだけで、従来の保険証と同じように保険診療を受けられるようになります。

リゾートバイトでマイナ保険証にするための手続き
リゾートバイト先でもマイナンバーカードを健康保険証として使いたい場合、特別な手続きは不要です。すでにマイナンバーカードをお持ちなら、「健康保険証としての利用登録」を行うだけでマイナ保険証として使えるようになります。
登録は病院に設置されている顔認証付きカードリーダーがあれば、その場で簡単に完了します。リゾートバイト中、万が一病院を受信するときもスムーズに保険証として使えるのでご安心ください。
リゾートバイト先が変わるとき、マイナ保険証の手続きは?
派遣先が変わっても、マイナ保険証の利用に影響はありません。
派遣先の変更に伴う健康保険の加入手続きは派遣会社が行いますが、マイナ保険証はそのまま利用できます。
ただし、派遣会社を変更するときは一度社会保険を脱退して、新しい派遣会社にて再度加入が必要です。
短期リゾートバイトでもマイナ保険証は使える?
もちろん、短期の派遣であってもマイナ保険証を利用することができます。
マイナンバーカードをお持ちで、健康保険に加入していればマイナ保険証は問題なく使えます。ご安心ください。
もし新しい派遣会社で社会保険に加入する場合は、派遣会社の求める期日以内に必要書類の提出を行うようにしましょう。
リゾートバイトで健康保険に入っていない場合は?
派遣会社の健康保険に加入していない場合、自分で国民健康保険に加入する必要があります。リゾートバイト期間が2か月未満で国民健康保険に加入する際も、保険証の切り替えが必要ないのは手軽で嬉しいですね。ただし、自分で国民健康保険への切り替え手続きを行う必要があるため、留意してください。
まとめ
2024年12月から健康保険証は廃止され、マイナンバーカードが「マイナ保険証」として利用されます。リゾートバイトでもマイナ保険証を使うことで、転職や派遣先の変更時に保険証の切り替えが不要になり、より便利に医療機関を利用できます。
マイナンバーカードをまだ持っていない方でも、資格確認書で対応できるため安心です。リゾートバイトを始める前に早めに手続きを済ませ、スムーズに利用できる準備を整えておきましょう!
▶リゾートバイトが最高に楽しい!仕事も遊びも充実する瞬間まとめ
リゾートバイトの魅力をわかりやすく解説!
▶リゾートバイトに向いている人とは?向いているかを知る方法も紹介
適性の特徴やチェックポイントを簡潔に解説しています。
▶リゾートバイトでよく聞く「中抜け勤務」ってどんな働き方?
休憩時間の活用法やメリット・デメリットを紹介しています。
▶リゾートバイトの年齢層は?年齢に合わせた勤務先選びのポイントについても紹介
幅広い年齢層が活躍する理由や、年齢に合った勤務先選びのポイントをわかりやすく解説。
